2006.04.30
テラスで風に吹かれる
2006.04.29
ska taxi
2006.04.28
屋上映画とキックボードカラオケ
2006.04.27
ウサギが生まれてこうなってこうなる。
2006.04.26
春色とラーメンコピーJAZZ

今日は春らしい色で絵を描いてみました 額にも入れました、以前の優勝カップの絵と連作です。僕の会社のボス お二人の優しい女性のための絵で、マラソンの優勝カップとワインをイニシャルとともに描きました。
ふと、今日は何も食べていないなと思い、作品ファイルのコピーも兼ねてキンコーズまで散歩です、コピーは全部で140枚行ったり来たりまるでスクワットをしているかのようなスポーツコピー!疲れたのでついつい禁断の夜中のラーメン。運動したからいいかー!と見慣れない空海と言うラーメン屋に 中はカウンターでジャズ 待っている間にモダンジャズ 向かいの客のオヤジがミョーにバーで飲んでいる感じに見える。黒い豚骨ラーメン うまかったよ。おなかすいて来た?

2006.04.25
スクリーミンJ チャコ
2006.04.24
KとYとビールとワイン
2006.04.23
逆境U---A
2006.04.22
両切りピース
2006.04.21
引っ越しして来た建物たち。



今日は天気がよかったので小金井公園の江戸東京たてもの園にお散歩です。7ヘクタールの園内?に何件ものかわいい建物たちが引っ越しをして来ています。きょうもすれ違った人にあの人ピストル持ってるのかな。。とささやかれ園内を散策 カビ臭い家もありすんでいた人の趣味のなごりに首を傾げることしばしば。226事件の高橋さんの絶命した部屋の畳の上で いま皆さんがたっているところが現場です 7発の銃弾ですと言われ ぞっとしたお家はなかなかおもむきのある日本家屋でした。武蔵野に興味が出て来た散歩でした、そうそう うちのそばに武蔵野の国木田さんの住居跡があり そのちょっと先に226事件の供養塔もあります。入園料400円
2006.04.20
カルティエ人間観察
2006.04.19
上野の森生活には仕掛けステッキ

今朝 うちにピアノの先生がやって来た!すごい!前々から書いているように、下の居酒屋のキミョーなかけ声が気持ち悪いので、それを打ち消すために音で対抗!でっピアノ 最近秘密基地でピアノを弾く事が多く 鍵盤の重いピアノを弾いているうちにうまくなって来たのである。形から入る、よい道具を使う事は悪い事ではないと思う。このピアノは先生が入っている。鍵盤が光るのだ、しかも重いタッチ 光を追うと名曲80曲が覚えられる仕組み。とても楽しい、気分転換/騒音打ち消しには最適である。クラとの合奏も楽しい。左を向けばキャンバス右を向けば楽器そして映画 毎日が上野の森生活になりつつある。次は動物園か、。

夜にはステッキが届いた、明日のパーティーに持って出かける用に、急いで取り寄せた。中にお酒が入る杖 取っ手の部分はコンパスになっていっる。。。これもすごい。酒飲みのステッキこれにマントで現代美術館のパーテイーへ。明日に続く。
2006.04.18
アンテナウサギにコーンパイプ
2006.04.17
新しい絵
2006.04.16
白黒つけるコーヒー

今日は朝帰りだったので、遅いスタートです。コーヒー&シガレッツを見ました。癖のある役者たちに始めどうかなと思いましたが、なかなか楽しかったです。コーヒーテーブルを囲んでのお話なので画面的な動きはありませんが、こんな話をしていることあるなーという感じです。人と人の見栄や駆け引き 負けず嫌い ドンデン返し、市松模様の白黒にかけたのでしょうか、なんて、オセロですね。途中からこの黒と白のバランスについて変なことに気になりながら見ていました。格子状に線を引き ヒトマスごとに黒く塗りつぶすと 白の面積の方が黒のよりも線の分小さいことにイラダチヲ覚え 正確な市松模様の描き方を頭の隅っこで解きながら映画を見ました、中に不思議な装置 テスラコイルというものが出て来て 共鳴伝導体とやら気になるキーワードも、 マーラーの私はこの世に忘れられ。。。もう少し謎解きしてみます。
2006.04.15
ウエスタンクラリネット

今夜はアブサンを持って上原のアトリエに使わせてもらっている秘密基地のパーティーでした。いつものようにたくさんの人が集まりました。ディズニーランドで買ったカーボーイハットをかぶりウエスタンスタイルに挑戦。またクラリネット三昧でした。入り口のウエルカムボードは定番の仕事になって来ています。

パーティーの様子

2時ぐらいから青山の蜂に移動して 店内に飾られた本物の桜とクラで朝までコースでした。
2006.04.14
ヤンキー50本
2006.04.13
all that jazz 税務署カラヤン

今日は朝から遅れて出す確定申告でした。何とも 事務員さんが押すハンコの音がリズミカルで。ちょっとジャズ。かえってから新作に取り組みながら、オールザットジャズを見ました。間違えてザッツエンターテイメントを借りたり、借りられていたりで。なかなか見れていませんでした。その分 ジャズなだけにイメージを膨らませていましたが、全然違いました。あんな時代背景 こんなのでジャズダンス レッグウォーマー そんな感じ。ストーリーは、マンオンザムーン/ビヨンドザシー ミュージカルでハッピーと対比的に病院ネタ。スタイルなんですね。僕の期待していたジャズではありませんでした。右下の絵は優勝カップとウサギ です。製作中。

そして 大音量の生活 最近は夜中でも平気にクラリネットの練習ができる度胸です。戦うぞ!と結構楽しんでイマス。リード購入 下のハンカチの様なものは クラの掃除をするおもり付きの布です、いざとなったら振り回して武器になります。楽器関係のグフィックなかなかイケルもの多し。マウスピースガードとついに買ってしまった カラヤングッズ小さい頃から欲しかった 指揮棒! 550円 大音量で髪の毛振りながら振ってみました。やせるかも。皆さんもどうぞ。サキッチョニ注意。持ち手はコルク。またあした。
2006.04.12
爪が甘いらしい。

このところ天気が悪いので元気が出ませんね。。いつも入り慣れたトイレの隅にぼんやり目をやると学生の時に作った作品の部品、爪が落ちていた。そしてこんなことを思い出しました。。酔っぱらっている女の子に『詰めがあまいのよ』と言われ、その子は酔いつぶれ。うーんと僕は考える。おやおや。内の中も外もどんより曇っている。狭いトイレの空間/下の店がうるさい!ワーグナーを大音響でかけながら 爪のことを考える。確かに甘いのだ、がんばろう。便所の隅も捨てたものではない。竹中直人が歌っていた便所の片隅に落っこちていた枯れ葉のイデオロギーという歌詞もついでに頭にうかんできた。よ。さー戦うぞー そろそろ絵で表現してみる時期かな。
2006.04.11
踊ってごまかす。
2006.04.10
映画と完成の日
2006.04.09
砧公園良い空気
2006.04.08
リベンジ谷中

今日の天気は不思議ものでした。ザッーッと思えば、山手線の下町方面は程よく日差しが差し、朝倉彫塑館のてっぺんの彫刻がブロンズ独特の毒色の青で光っていました。

やっと前回休みだった風呂屋のギャラリーに入り込みました。今日で最終日のデジタルLEDの作品を眺めてきました。本日の天気のほうがキラキラしていました。若い女の子たちが目をキラキラさせて神様の作品を眺めている光景に驚き、1000万円の作品が完売していることにポワポワしました。

大名時計博物館。少し開いた門をあんみつ姫はひるむことなく、買ったばかりのアディダス忍者シューズで潜入。僕は後ろでひるんでいました。

きれいに並んだビールたち。谷中の酒屋さん。
そのようなリベンジ谷中帰り道にビルマの竪琴から出て来たようなお坊さんに帰り道のホームですれ違う夕暮れでした。
2006.04.07
ネズミ夢
2006.04.06
ネズミ園
2006.04.05
大作に取り組む。
2006.04.04
オーライ オート フード

今日は恵比寿にYの引っ越しの手伝いに行きました。恵比寿の昼時は弁当合戦ランチ戦争地帯の様で、スーツの方々を自転車に乗ってサファリパークモードでかき分け目的地に向かいました。昼時をさけて、魚料理が売りらしい かいと と言うお店に入りました。フライがモリモリでまたなぜか魚フライですが嫌いなはず?うまかった!最近家では食べないものをチョイスすると、そうなります。結果オーライ この言葉はあっているでしょうか。オートミールもまたしかり、今日初挑戦しました。脱線。。

自動ご飯かと。。缶の見た目に引かれ 購入 簡単腹ごなしができるのでよいかもです。
らくちん レンジで1分適当トッピングで夜食にどうぞです。500円。安。
購入場所は渋谷に住んで15年近く初めて駅の地下東急フードーショーなる食品売り場仕事帰りの皆様でゴッタがえしていました。活気がある。日本中のおいしいものが手に入りそうな品揃え かも?。のれん街は知っていましたが、新鮮でした。そして謎のプライベートゾーン引き込まれそう感じ。のれんがユラユラ。まだまだ奥が深い渋谷なり。

2006.04.03
ボブディランって?
2006.04.02
大雨青山花見
今日は青山墓地に出かけました。こちらも恒例の墓地ロックという花見イベントです。小雨の中音楽が鳴り響き、しだいにウッドストック状態になりました。最後の曲が終わったと同時にゴロゴローっと雷!すごかった、その後土砂降りです。渋谷まで自転車でヤーすごかった。突風は吹くし。大雨だし。桜吹雪きだし。春の荒しです。
2006.04.02
ナルニア花見

昨日は朝早く8時半に起きて、映画の日ナノで渋谷の映画館にナルニア国物語を見に行きました。朝一なので。すいていました、おまけに二階席のど真ん中に座りました。昔渋谷パンテオンでバイトをしていた時によく、仕事の間にポテトチップを持って、指定席に行きました。いつも同じところだけを見て過ごしていたのを思い出しました。この映画もはじめのところが戦闘機の絵で始まるので、当時劇場でかかっていたメンフィスベルとだぶったのでした。ちなみに意外とよかったですよ。ライオンと小さな女の子の絵です。

そして、恒例のお花見大会代々木公園に繰り出しました。酔っぱらってグチャグチャです。どんどん周りの楽器を持った席にクラリネットで乱入して胡弓の人やブルースギターの人やフォークの人手当り次第にセッションしました。自分のシートにかえるともう片付けが始まっていた次第です。その後野外DJブースに乱入、あっという間に夜中でした。
花見の様子ーお花見アルバム